派遣で仕事をしていて、最近の傾向についてのお話しです。
最近これ、困っちゃうんですよね。
残業したい・残業代で少しでも稼ぎたい社員たち
これ、あるあるです。
派遣でもいますよね。
残業していいかの確認を、上司や社員に言わずとも自由に残業できる職場だと、なんか忙しそうに振る舞って稼ごうとする。
でも社員も同じなんですよ。
今の時代だからでしょうか?
安定していて、大手で、働き方改革なんてやっている企業の社員は残業したい人が多いのだと思います。
※会社によりますよ、本当にブラックな企業は私は経験していません。大手の企業を渡り歩いていますから。その前提でお話ししますよ。
残業したい人の口癖は・・・
「あーまたこんな事もやらなくちゃいけないの?大変~」とか
「次から次へと仕事が増えて困っちゃう」とか
「メールまだ全部見終わってないんですよ~手がつけられなくて~」とか
そんな感じ。
忙しい、大変アピールがすごい人です。
自分の仕事は自分しかわからない様にして自分の価値を見出す社員
他の人には教えない。
わかるようにマニュアルを作ったりもしない。
教えても一部しか教えず、大事な部分は自分の手柄にする。
これが仕事をかこって放さない、それで自分の価値をアピールするダメ人間です。
この二つのパターンの社員の下に派遣されたらたまったものではありません。
忙しいといいつつ派遣には仕事は渡さない。
教えてもめんどくさい部分だけやらせて、あとは自分がやった事のように周囲に周知する。
指揮命令者(上司)には働き方改革で、otonosamasamaにはいっぱい仕事してもらいたいんだ!とか言われ、実際には毎日手持無沙汰。
いいんですよ。
こそっとネット見てたりして、時給がもらえるんですからね。
仕事なんてよこさなくていいですよ。
ただ、パソコンスキルの違いや、自分だけ忙しいと思ったりした時など、なんかよくわからん嫉妬やイラツキだけは勘弁してもらいたいものです。
長年派遣してますから、パソコンスキルもあがりますよ。
いろいろな仕事経験してますからね。
あなたが、もたもたデータを手拾いして、1時間もかかった仕事を、5分もかからず終わらせた時のあの顔。
その後の不機嫌、八つ当たり。
また、自分が仕事をうまく派遣に振らないくせに、暇そうにしてるとか、定時で帰るとかに対しての怒りなど。
勘弁してもらいたいものです。
残業したいなら勝手にしろ!!
仕事を派遣に渡したくないならそれでいいじゃない。
なら、手持無沙汰でのほほんとしている派遣に危害を加えるなと言いたい。