楽天・ラクマ・楽天証券

楽天証券 積立投資額を増やしました

投稿日:2021年3月3日 更新日:

今年から楽天証券で積立投資を始めました。

つみたてNISAプラス積立投資です。

楽天証券 来年から積立投資はじめます

楽天証券 積立投資買付されました

 

ここのところずっと積立投資のリターンのシミレーションなどやっていました。

やっぱりね、口座に貯金するより投資のほうが結果がいいのですよ。

ただ投資ですから、リスクはある。

 

otonosamasamaは現金の貯金額が400万は超えました。

例えば仕事がなくなったとか、病気になったとか、母が亡くなって家をでる時がきたとか。

そんな時に不安にならなくてすむぐらいの金額にはなったと思ってます。

だから、投資額を増やしてもいい時ではあるんです。

悩んでいたのは、このお家を出た時に、そんなに投資にお金をかけられないよなぁーって。

賃貸なら家賃でしょ、光熱費でしょ、食費、保険もろもろ。

今のつみたてNISAでいっぱいいっぱいですわー。

 

あ!!

お家を出る時に、積立額減らせばいいのか!!

おバカさんです(笑)

ひとまずプラス1万増額しました。

5万までクレジットカードで設定できるので、悩みましたが、ひとまず暴走しないで1万で我慢しました。

 

楽天証券ではじめたばかりの積立投資は、今2%の利益が出ています。

2%のリターンで、1万積み立てて5年でプラス3万、2万積み立てるとその倍のプラス6万です。

2年積み立てているつみたてNISAは、今15%の利益が出ています。

15%で計算すると、1万積み立てて5年でプラス28万、2万積み立てるとその倍近くの57万です。

どれぐらいになるかは、なってみないとわかりませんが、普通に貯金よりもだいぶいい事は確かです。

 

日々勉強です。

もう一度これ、読みたくなりました。

NISA 少しだけ理解できた気がします

にほんブログ村 OL日記ブログ 派遣OLへ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄(40代)へ
にほんブログ村








 

-楽天・ラクマ・楽天証券
-, , , , , ,

執筆者:

関連記事

楽天モバイル 機種変更で後悔

楽天モバイルにかえてから2年半。 頑張って5年近く使っていたスマホがさよならしました。 スマホがもうさよならの時が来たよって・・・・ 楽天モバイルにかえて2年たちました 楽天モバイルにかえて1年たちま …

スマホ料金を節約するために最近はじめた事

やっと木曜日終わりました。 もうすぐ3連休!! うきうきです。

楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT VIにプラン変更しました

ド〇モから楽天モバイルにして4年目になりました。 楽天モバイルにかえて1年たちました 楽天モバイルにかえて2年たちました 楽天モバイルにかえて3年たちました 去年は悩んでいたUN-LIMITへのプラン …

楽天銀行 資金お引越し定期~8回目

楽天銀行の資金お引越し定期を毎月必ず申し込んでいます。 楽天銀行 資金お引越し定期 楽天お引越し定期金利がつきました~そして金利が下がりました 楽天銀行 資金お引越し定期~2回目 楽天銀行 資金お引越 …

楽天pay還元率0とさらなる改悪

しらんかった!しらんかった!しらんかった!!しらんかった! ← 何回言うねん(笑) それくらいびっくりした。 楽天payはたまに使っていたんです。 コンビニで買い物、美容院代ぐらいですけどね。 ※最近 …




検索

スポンサーサイト




otonosamasama運営サイト

otonosamasama~I will try anything and everything

平均月収15万の派遣社員が毎月12万貯金を目指す!!

Excelができるとは?

Excelの関数や機能について記事にしています。

ひとりごはんと旅プラン

毎日のひとりごはんを綴ります。そしてたまに旅話。

 

2025年6月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  
  • 376,634 アクセス